このカードについて書くのは久しぶりだなぁ・・・
というのは、先日特典の追加があったんですよね。
他のプラチナカードと違って海外に強いという訳でもないのですが、国内だったり普段使いには結構面白いカードだと思います。
改めて纏めたいと思います。
■券面
券面は、公式から拝借しました。

デザイン的には嫌いじゃないですが、塗装?が結構剥げるんですよね~
剥げても交換してもらえれば良いんですけどね。
■年会費
20,370円(税込)で家族会員は3名まで無料です。
プラチナカードの年会費としては最安の部類ですね。
■カードに付帯している機能
これは、このカードの大きな特徴の一つなのですが、カード自体にiDとQuickPayが付帯しています。
ApplePayやおサイフケータイの機能が付いているスマホを持ってなくても、カードで直接タッチすれば良いのは便利です。
決済ブランドもマスターカードなので、決済時に困ることは殆どないと思います。
■付帯保険
カードに付帯する保険はこちらです。
公式からお借りしました。

JCBやアメックスには敵いませんし補償額は年会費相当ですが、弱点のない内容になっていると思います。
海外でのキャッシュレス決済にも対応していますしね。
あと、ショッピングガード保険も付帯しています。

免責1万円はちょっと高いかなぁ・・・とは思いますが・・・。
■ポイント
ポイントのたまり方は、こんな感じです。

基本的に100円1ポイントですが、色々な場面でプラスポイントが付帯します。
オリコモールも店によっては何倍にもなります。
期限は1年間なので、1年以内に他のポイントに移行したりする必要があります。
貯めたオリコポイントの交換先ですが、結構多岐にわたっています。
一番汎用性が高いのが、オリコプリペイドカードにチャージして利用する方法かなと。
ANAやJALマイルにも交換出来ますがレートが良くないですし。
■グルメ特典
これはマスターカードのプラチナカード特典に付帯している招待日和が利用可能で、殆どのプラチナカードに付帯している特典となります。
グルメ特典では、ダイナースやLuxuryCardといった上位プラチナカード以上のカードは独自特典が付帯していますけどね。
実はグルメ特典はこれ以外にもありますが、それは後で説明します。
■トラベル特典
プラチナカードと言えばプライオリティパスですが、このカードには付帯していません。
代わりにラウンジキーという回数限定のプライオリティパスのような特典が付帯しています。
ここは他のプラチナカードと比べて弱いところでしょうか。
他の特典はマスターカード特典によるトラベル特典になりますが、空港までの荷物宅配2個まで往復無料などが付帯しています。
他の特典は変更されたりするので、その時々で要確認ですね。
特定の旅行会社で数%の割引特典があったりしますが・・・。
■Orico Club Off
この特典がなかなか侮れないんですよね。
よく大手企業が加入しているベネフィットのようなものなのですが、グルメ特典からトラベル特典、普段使いでも利用出来る特典もあります。
カテゴリーはこんな感じで、カッコ内の数字が特典の件数です。

これをうまく利用すると、なかなかの得になるのではないかと思います。
自分は、ピザを頼むときやレンタカーなどは、ここの特典を利用しています。
■新しく追加となった特典
まずは、オリコマイドクター24Hから。
これはJCBカードにも同じような特典があります。
電話をすると、健康相談が出来るというものです。
自分も何度か利用したことがありますが、体調を悪くしたときの初動対応を教えてくれたりするのでとても便利です。
このサービスは、自分的には手放せないサービスですね。
もう一つが、boingo wifiサービス。
公衆無線LANの無料利用サービスで、結構アクセスポイントが多いみたいです。
しかも世界中で展開しています。
噂によると、JALだったかの機内WIFIも利用出来るとか・・・
チャイナエアラインも使えるとかいう噂もありますが・・・、未確認です。
本当に利用可能なら、結構良いですよね。
新しく特典が追加になったので、紹介してみました。
特典は個人的にはなかなか良いものだと思います。
海外には年間2回以下だったり、Club Offに魅力を感じる人ならとても良いカードだと思います。